ビーペックで始める業務改善スタートガイド



競合他社の業務内容を知りたいですか?

競合他社の情報は気になりませんか?
それで競合他社の研究は常に欠かさないと思います。
マーケティング部門が主に競合他社のリサーチをしていると思います。

それは、商品やサービスのことだと思います。
商品やサービスは表に出ていますので、それこそ購入して分析することもできます。

《競合他社の業務内容をどのように知るのか》

しかし競合他社の業務内容となると話は別です。
これは企業にとっては機密情報に近いものだと思います。
それが企業の強みだったりノウハウだったりします。

これも是非とも知りたいでしょう。
でも、そう簡単に手に入るものではありません。
それは、むしろ外に出してはいけないものですからです。

そこで登場するのがコンサルタントです。
もちろんコンサルタントが競合会社情報を漏らすことはありません。
それでも競合会社のコンサルティングの経験があるかもしれませんので、
そこで成功した改善案などを提案してくれる可能性があります。
もちろん、稀な例ですが。

しかしながら、コンサルタントに期待されているのは、そのようなことかもしれません。
コンサルティング会社によっては業種ごとのベンチマークを持っていて
それで優劣を計ったりする場合もあります。
ただ、このベンチマーク自体が古い場合もありますので、
あまりベンチマークに頼るのもどうかと思います。

では自社が競合他社に勝っているのか、劣っているのか
何を持って知るべきでしょうか?

《そもそも競合他社の業務情報は必要なのか》

他社情報を可能な限り収集することは、意味は無くは無いと思います。
例えば競合他社があるシステムを導入して成功したので、自社でも検討してみるとか。
RPAの導入がうまく行ったと言う情報があったので、自社でもRPAを導入しようとか。

でもこれって、何かワンテンポ遅れていませんか?
ワンテンポどころか1世代遅れているような気がします。

日本人らしい発想で、同じレベルになることができるなら勝てなくてもいい、
そんなところでしょうか?
これは担当レベルの発想でだと思います。
少なくとも「並べばいい」と思っている経営者はいないと思います。

仮に競合他社の情報が手に入って、それを真似たとしましょう。
そしてそれを更に上を行く発想を考えて勝ちに行くとしましょう。
でも、一生懸命真似ている間に、相手も馬鹿じゃないので、
いやむしろ自社には無かった発想を持っていたということは賢いと考えられると思うので、
結局は常に後手に回ってしまうことになるでしょう。

他社云々では無く、自社がどうなりたいかが重要で、
そのために何をしなければならないかという考えが必要だと思います。
他社を多少参考にできるなら、それはそれでいいでしょう。
しかし、他社のことがわからないから自社の改善が進められないということは絶対にあり得ません。

いつも2番手、3番手に甘んじているのではなく、
もっと大きな目標を持って、そのためには何をしなければならないのか。
そう考えると、競合他社の業務内容はそれほど気になるものではないように思えます。

ハリー

■BPEC Prject V5.0


簡単に短期で業務を可視化して、問題を抽出するツールです。
システム導入の際に、システムベンダーに要望を伝える上でも一度お試しください。
商品詳細はコチラ

■業務改善メールマガジン

ご覧になりたい方は下記よりご登録をお願いします。
メールマガジン登録

BPデザイナーズでは各種セミナーや体験会も開催しております。
ご興味があれば下記よりお申込みください。
BPデザイナーズ各種セミナー



最新Blog
  • 2022年12月15日(木)

    景気の波から学ぶ

    景気の波というのは一定の波形で浮かんだり沈んだりしています。 有名な景気循環論として4つの循環があります。 【キチン循環】 短期波動で在庫変動が起因によって起こ

  • 2022年11月17日(木)

    プロセスマイニングの落とし穴

    緊急事態宣言も解除され、コロナ禍も落ち着きを見せてきたかのように思える昨今 企業や、そこで働く人々のあり方には大きな変化が求められている。 働き方改革、DX、ニ

  • 2022年10月26日(水)

    オンラインな世の中を想像してみる

    先日、いつも行く飲食店に行きました。 行く道中にいつも混雑しているお店があり、 行きつけのお店も席があるかどうかが新型コロナウイルス蔓延前の話でした。 しかしな

メルマガ登録

BPデザイナーズでは、業務改善に関する事例やポイントを解説するメルマガを発信しています! 登録はこちら