ビーペックで始める業務改善スタートガイド



コロナ後のテレワークと採用市場

コロナ禍の対応として始まったテレワークですが
皆様の生活様式はどのように変化したでしょうか。

事務所への通勤がなくなり(または減り)、郵送物の電子化が進み、営業はオンラインになり
運動不足に嘆いている方なんかもいるかもしれません。
(私ごとですが…この1年で、ベルトの穴1つ分ウエストが増えてしまいました。)

電子認証やWeb会議システム等、もともとあった技術がコロナ禍の対応として
急激に注目を集めた、というケースは非常に多いかと思います。
最近では驚くことに、「建設現場の無人の重機をAIで動かす」なんて技術まであるようです。

コロナの収束後、これらの技術が廃れてしまうかといえば、勿論そんなことはありません。
一度知ってしまった便利さを、人はなかなか手放すことが出来ないのです。
これはテレワークに関しても同様です。
「テレワーク」という言葉自体はもっと以前からあったものですが
コロナ禍の対応として実際に(…場合によっては半ば強制的に)始まったテレワークは、
しっかりと私たちのこれからの生活様式に根付いていくものとなるでしょう。

そしてこの差は、採用のシーンにも顕著に表れます。

コロナ後のニューノーマルにおける採用シーンにおいて
(ここであえて「ニューノーマル」なんていう言葉を使いますが)
もし仮に、あなたが採用面接を受ける立場だったとして賃金や労働時間も含めて、
A社とB社を見比べた場合「テレワークが出来る会社」と「テレワークが出来ない会社」では
どちらが魅力的に映るでしょうか?

転勤の有無、通勤時間、ワークライフバランス…副次的な要因は様々考えられますが
テレワークの有無が志望の一因となるケースは容易に想像が出来るでしょう。

テレワークが浸透するということは
誰でも、どこにいても、どの会社にも勤められる ということです。
言うまでもなく、採用における売り手市場は激化していきます。
企業がテレワークを諦めてしまうということは
優秀な人材を獲得する可能性を諦めてしまう ということに直結するのです。

ここまでこの記事を読んでくださった方のなかには
「そうは言っても今回は緊急対応的なものであって、我が社ではコロナの収束後テレワークは廃れてしまうだろう」
なんてお嘆きの方もいらっしゃることでしょう。
勿論、なにもしなければ元に戻ってしまいます。

ここで注目すべきは「いかにテレワークを受容し、管理出来る環境を作り上げるか」というポイントです。
インフラ整備、人事制度や評価制度の見直し、これらは決して一朝一夕で解決が出来るような簡単な問題ではありません。
コロナ後の人材獲得競争に出遅れないためにも、まずは早急に現状を見える化し、
動き出さなければならない時期に差し掛かっているのではないでしょうか。

まとめ
コロナ収束後の採用市場では
・売り手市場が激化する。
・テレワークの有無が志望動機を左右する一因となる。

BPデザイナーズがご紹介する業務改善手法「BPEC」は、担当者様・対象部門の社員様の負担を最小限に抑えながら、
短期間かつ低予算で業務の見える化を実現します。
BPECが貴社の課題解決の一助となれば幸甚です。

PECOROS

■BPEC Prject V5.1


簡単に短期で業務を可視化して、問題を抽出するツールです。
システム導入の際に、システムベンダーに要望を伝える上でも一度お試しください。
商品詳細はコチラ

■業務改善メールマガジン

ご覧になりたい方は下記よりご登録をお願いします。
メールマガジン登録

BPデザイナーズでは各種セミナーや体験会も開催しております。
ご興味があれば下記よりお申込みください。
BPデザイナーズ各種セミナー



最新Blog
  • 2022年12月15日(木)

    景気の波から学ぶ

    景気の波というのは一定の波形で浮かんだり沈んだりしています。 有名な景気循環論として4つの循環があります。 【キチン循環】 短期波動で在庫変動が起因によって起こ

  • 2022年11月17日(木)

    プロセスマイニングの落とし穴

    緊急事態宣言も解除され、コロナ禍も落ち着きを見せてきたかのように思える昨今 企業や、そこで働く人々のあり方には大きな変化が求められている。 働き方改革、DX、ニ

  • 2022年10月26日(水)

    オンラインな世の中を想像してみる

    先日、いつも行く飲食店に行きました。 行く道中にいつも混雑しているお店があり、 行きつけのお店も席があるかどうかが新型コロナウイルス蔓延前の話でした。 しかしな

メルマガ登録

BPデザイナーズでは、業務改善に関する事例やポイントを解説するメルマガを発信しています! 登録はこちら